Better Software Testing

ソフトウェアテストをもっと良くしたい

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Visual Regression Testing便利そう

blog.nnn.dev Visual Regression Testing(VRT)、今まで使ったことなかったけど便利そう。 そもそもなんで今まで使わなかったかといえば、WebElementやテキストの存在確認だけでニーズを満たせていたから。 ただ、リファクタリングや改修を行う際には必要に…

品質を高める活動について

www.qbook.jp atmarkit.itmedia.co.jp 「ATDD(受け入れテスト駆動開発)で『テストフェーズ』を限りなくゼロに近づけたい」株式会社SmartHR 泰楽 無雅氏 より引用 夢としては、現実問題として、ゼロにはできないと思いますがテストフェーズをなくしたいと思…

同じテーマの本を複数冊読むことについて

gihyo.jp book.mynavi.jp テスト自動化エンジニア界隈を見ていると、Dockerを動作基盤としてE2Eテスト構築しました、みたいな記事を時々読む。なんだか取り残されているようで不安を感じたので、自分もDockerの勉強をすることにした。 Docker、というかイン…

受動的なエンジニアを変えるには

www.juse.jp 面白い研究テーマだと思ったので、つい読んでしまった。 僕は、受動的な業務態度が必ずしも悪いことだとは思っていない。受動的であっても言われた仕事を愚直にこなし続けることのできるタイプの人というのはいて、実は結構リスペクトしていたり…

俺の屍を越えてゆけ

speakerdeck.com わかりみが深くて辛い気持ちになった。 自分も似たような経験をしたことがある(闇的な意味で)。 新卒の頃、何も考えず新旧機能とわず自動化しまくっていたら、メンテナンスコストが爆上がりし、失敗原因調査とメンテナンスだけで1日が潰…

JaSST nano で発表した

jasst-nano.connpass.com speakerdeck.com 開催2日前に、運営の1人であるるみおかんさんからお誘いがあり、英語の勉強法についてお話ししてきた。 自分が英語を勉強する理由を見つめ直す、良い機会になった。 スライドには書いていないが、英語ができるこ…

ISTQB Gambling Industry Tester

www.istqb.org ISTQBのWebサイトを眺めていたら、ちょっとユニークな資格を見つけたので、適当に翻訳してみる。 これは、ギャンブル産業を対象としたテストの資格っぽい。カジノ、オンラインカジノ、宝くじ、あとはスポーツとかレースの賭け事も対象になるっ…

CypressでWebブラウザを操作してスクショを撮影し、Slackに投稿するツールを作った

github.com サクッとできそうだったので、作った。 リポジトリを確認してもらえればわかるが、特に難しいこと、複雑なことはなく作れたのでよかった。 質問等あれば@hideshis_qaまでどうぞ。 実行例 参考文献: smdbanana.hatenablog.com www.kwbtblog.com

大学院に行く理由と、得られるもの

大学院に行くの、どんな動機でもいいんですよ。研究者になりたい、モラトリアム、仕事で行き詰まってる、キャリアアップしたい、働いてて感じた問題意識を深めたい、カルチャーセンター感覚、趣味の延長…どの動機でも、学問はきっと楽しい。分野が盛り上がれ…

開発者に安心感を提供する自動テスト

sys1yagi.hatenablog.com 大胆な変更も安心できる 一連のシナリオを実行するテストを書けば、何度でも使えるので、そのシナリオ中に関連するコードを変更する際にリグレッションテストとして機能します。 問診のフローはかなり複雑に関連しあっているので、…

QAエンジニアとテレワーク

news.yahoo.co.jp Yahooの社員は、日本国内であればどこでも住むことができるようになるみたいで、とても素晴らしい。 ふと思ったが、QAエンジニアの場合は検証端末の確保どうするんだろうと思ってしまった。 Yahooってモバイル端末アプリ作ってたと思うけど…

ノーコード/ローコードサービスの行き先について

しっかしNoCodeって流行ってるけどサービス終わったらどうする気なんだろ — 雪山雪乃介 (@yukiyama2003) 2022年1月8日 こんなツイートを見かけた。 これは、自分も同じことを感じている。 テスト界隈だとAutifyやMagicPodといったサービスがあり、非常に好評…

mablの導入と開発・QA間の協力体制 を読んだ

speakerdeck.com www.m3tech.blog プロダクト開発にmablを導入しました、という発表資料。 自分はmabl使ったことがないので興味があり読んでみた。 SaaS使う上で、学習コストどうなんですか、と考えてしまうんだが、mablに関してはコスト少なめなようで素晴…

エンジニア向け英語ビジネスには限界があるかもしれない話

ふと、PROGRIT CAREER for エンジニアというサービスがあるのを思い出した。 prtimes.jp これは、エンジニア向けに英語教育を提供し、その後プログリット経由で転職すれば受講料を返還する、、というサービス。ただし、残念ながらサービスは終了してしまって…

ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか を読んだ

techblog.yahoo.co.jp 素晴らしい取り組みだと思った。 ランクの概念はよく分からなかったが、迅速性と品質に対してメトリクスを取得し、可視化し、総合的な評価ができている点は素晴らしいと思った。 また、評価に応じて改善策が打てるような仕組みを作って…

「自動End2Endテストを作成する基準ってありますか?」 を読んだ

teyamagu.hatenablog.com 同意。 加えて、自分だったら以下の観点も追加すると思う: 過去に発生した重大な不具合を検証するテスト 人手で実行するとコストのかかるテスト(手順が複雑だったり、繰り返し操作を行うものだったり) 顧客のニーズが強い機能の…

ソフトウェア工学の基礎 28 を読んだ(その2)

nextpublishing.jp この書籍は、2021年12月に開催された第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021)の予稿集である。 「継続的インテグレーションに影響を及ぼすRinging Test Alarmsに関する実証調査」という論文を読んだ。 Ringing~~って初め…

ソフトウェア工学の基礎 28 を読んだ(その1)

nextpublishing.jp この書籍は、2021年12月に開催された第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021)の予稿集である。 久しぶりにソフトウェア工学の論文が読みたくなったのと、最近どんな研究が行われているのか知りたくなったので購入した。 …

品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版) を読んだ

品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版) from Yasuharu Nishi www.slideshare.net QAのキャリアを考える上で参考になりそうなことがたくさん書いてあり、非常によかった。自分のキャリアに悩んでいる方はぜひ読…

サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本 を読んだ

direct.gihyo.jp 自分は昔から、DBやWebサーバーやアプリケーションサーバーやネットワークに苦手意識があったのだが、なんとか克服したいと思い購入した(それに、インフラ系の知識は覚えておいて損がない)。 読後の感想としては、(おそらく)Webサービス…